MENU
てんばがーはまー
良いものを長く使う精神で、みなさまのQOLがほんの少しあがるようなギアを紹介していきます。よろしくお願いいたします。

2021年版!登山やキャンプでおすすめのUL(ウルトラライト)折りたたみ傘比較

UL(ウルトラライト)なキャンプ用品、登山用品の紹介です。
その中でも今回は【傘】の紹介をしようと思います。
登山やキャンプに限らず、普段使いもできるウルトラライトな折りたたみ傘を紹介します。

こんな人がこの記事のターゲットです
・登山やキャンプ向けの軽量な折りたたみ傘を探している人

目次

最初に結論から

比較結果をまとめた表がこちらになります。
右の「詳細を見る」をクリックすると、商品のリンクに遷移します。
個人的には、軽さとコンパクトさ、コストパフォーマンスの面から
「シートゥサミット(SeaToSummit)のポケットアンブレラ 」をおすすめします。

ザーザー降りの雨を全身で受けるような場合は想定していません。そんなときは長傘を使ってくださいね。

ブランド/商品名重量収納時全長親骨の長さ / 使用時直径価格商品リンク
スノーピーク(snow peak)/
アンブレラUL UG135GY
150g22cm55cm / 100cm5,280円グレーのみ詳細を見る
モンベル(mont-bell)/ ULトレッキングアンブレラ 123g26cm50cm / 88cm 5,280円 ネイビーや
ピンクなど6色
詳細を見る
モンベル(mont-bell)/
トラベルアンブレラ
86g26cm50cm / 88cm5,720円ブルーグリーン、オレンジ、ホワイト詳細を見る
エバニュー(EVERNEW) /
SL76gアンブレラ
76g22cm未記載 / 83cm3,520円ブラック、ベージュ、グレー詳細を見る
ユーロシルム(EuroSCHIRM) /
ライトトレックウルトラ
175g27.5cm未記載 / 98cm7,150~8,250円ブラックなど6色詳細を見る
ディーベック(D-VEC) /
カーボンテクノロジーアンブレラ【50cm】
76g21.5cm50cm / 未記載11,000円ブラックなど7色詳細を見る
ディーベック(D-VEC) /
カーボンテクノロジーアンブレラ 【60cm】
112g25cm60cm / 103cm12,650円ブラックなど6色詳細を見る
シートゥサミット(SeaToSummit)ポケットアンブレラ150g16cm41.5cm/83cm2,200円ブラック詳細を見る

UL折りたたみ傘

スノーピーク(snow peak)/ アンブレラUL

言わずと知れたアウトドアブランドスノーピークのウルトラライト折りたたみ傘です。
骨組みの素材はカーボンで、親骨8本構造です。軽くて強度が高いのが特徴です。
生地はポリエステル製、一般的ですね。これに撥水加工とUVカット加工が施してあります。
収納時も22cmとなっており、小さなカバンにも入る大きさです。
色はグレーのみの展開です。

モンベル(mont-bell) / ULトレッキングアンブレラ

アウトドアブランドのモンベルが展開しているトレッキング向け折りたたみ傘です。
骨組みはカーボン素材の8本組で、骨長を50cmにすることで軽量化しています。
軽くしている分、傘を開いた直径が88cmと若干小さいのが欠点ですかね。
生地はメーカーオリジナルのバリスティック®エアライトナイロン[はっ水加工]で、10デニールです。
軽量かつ切り裂き強度を高めた生地になっているのが特徴です。
また、カラーバリエーションが6色と豊富にそろっているのはありがたいですね。
ネイビー(BLBK)、ピンク(CAMEL)、ダークグレイ(CHGY)、ブラウン(CHNT)、ブルーグリーン(DKMA)、ターコイズ(TQB)がラインナップです。

重さよりも骨長が気になる方向けに、骨長を60cmに伸ばして直径を104cmにした
「トレッキングアンブレラ L」シリーズもでています。
こちらは170gで収納時の大きさも29cmであることから今回の比較表からは外しましたが、
一般的な折りたたみ傘と比べると十分軽量なので検討する価値はあると思います。

モンベル(mont-bell) / トラベルアンブレラ

ULトレッキングアンブレラよりも、さらに軽量化させたモデルです。
重量はなんと86g!軽い!
・骨組みの数を8本から6本に減らした
・生地の厚さを10デニールから7デニールにした
この二点がトレッキングアンブレラとの差分になっています。
骨組みの数が減っているので耐久力はやや落ちるものの、常時バッグに入れても気にならない重さですよね。
色はブルーグリーン(BLBK)、オレンジ(SSOG)、ホワイト(WT)の3色です。

エバニュー / ウルトラライトアンブレラ

76gという超軽量級の折りたたみ傘です。
カーボン素材の骨組みを5本に減らして軽量化を実現しています。
Lサイズの卵一個分の重さなので、普段のカバンにしのばせておくのはありですよね。
ただ、直径が83cmなので成人男性が使うにはちょっと小さいと思います。

EuroSCHIRM (ユーロシルム) / ライトトレックアンブレラ

EuroSCHIRM (ユーロシルム) は1919年創業のEBERHARD GOBEL社が手がけるブランドです。ドイツのウルム(Ulm)を拠点に素材を厳選し、高品質かつ高機能アンブレラ作り一筋90年余りのファミリー企業です。

ドイツ発の傘専用アウトドアブランドであるユーロシルムの折りたたみ傘です。
骨組みは柔軟性・強度に優れた「高密度グラスファイバー」製です。
車に轢かれても壊れないほどの耐久力があります。
生地はテフロン加工のポリエステル100%です。
グリップエンドにコンパスがあったり、収納袋にカラビナがあったりとアウトドア向けなのがおしゃれですよね。
大雨のときでも使える丈夫なULギアを探している人におすすめです!

ディーベック(D-VEC) / カーボンテクノロジーアンブレラ

DAIWAのフィッシングロッドに使われているカーボンテクノロジーを応用して作られた、軽量の折りたたみ傘になります。
76gの超軽量級かつ、親骨6本の仕様です。90%以上のUVカット機能があり日傘としての使用も可能ですので、季節を問わず利用可能です。
ただし、折りたたみ傘にかける金額としては1万円を超えるので、少々値が張ります。

親骨の長さが60cm/使用時の直径100cmのものもラインナップとしてあります。その場合、重さは112gになります。
収納時の長さは25.5cmです。それでも十分コンパクトですね。

シートゥサミット(SEA TO SUMMIT)ポケットアンブレラ

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) はオーストラリアのアウトドアブランドです。「海から山頂まで」使える幅広いギアを揃えており、スリーピングマットやハンモック、カトラリーなど多彩にそのラインナップを拡げています。

オーストラリアのアウトドアブランドです。
収納時の長さが16cmというのはかなり魅力的ですね。
手のひらサイズに収まるのでかさばらずに済みます。
傘を開いた大きさは直径83センチと小さめですが、6本の骨組みなので強度は申し分ないです。
しかもお値段が2,200円と上記商品に比べるとかなりお買い得。。

まとめ

いかがでしたか?
どのブランドも一長一短といったところではありますが、一般的な折りたたみ傘が250g程度はするので、
今回紹介したものはどれも間違いない(はず)です。
軽量かつコンパクトなUL折りたたみ傘、ぜひ参考にしてみてください。

以上!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる