「あー仕事辞めたい」って思った人がどんな行動をとったのかを記録しています。
後で自分で見返して、楽しむためのブログと同時に、悩める情報系エンジニアのお役立ち情報を発信できればと思います。
7/5
21時から、エージェントGさんとZoomミーティングしました。
その前に、求人の中から10社くらい「応募する」でエントリーしておきました。
Zoomの内容は、
・求人にずれがないかの確認
・応募した企業はどんな軸で選んだのか
でした。
企業名や年収は見ずに、
上流工程をやらせてもらえそうなところ、というよりがっつり開発ではない求人
をみて印象が良さそうな企業を応募しました。
通過率2-3割って聞いているので、とりあえず様子を見ながら弾がなくなったらまた補充していきます。
7/6
パッケージの導入コンサルタントの会社をはじめとした2社は、書類選考で不合格でした。
どうして落ちたのかについてはフィードバックをもらえないので、切り替えるしかないですね。
あとこの日は、エージェントGで応募した会社から連絡がありました。
ご応募いただいた求人ではなく、
「組込みエンジニア」
であれば選考可能なのですが、いかがでしょうか。
ふーん?
丁重にお断りさせていただきました。
7/7
昨日のお断りした企業を含め、エージェントGで応募した3社から追加のお祈りが決ました。
理由言ってほしいですよねー(断ったからや)。
一方で、1社から面接の案内がありました。オンラインでの一次面接。
また、この日はエージェントRで1社追加で「応募する」にてエントリー。
エージェントRのほうは、毎日10件ずつ求人が追加されていくスタイル。
一方エージェントGは、最初にドバっと求人を渡して、そのあとはすり合わせとかをしない限り増えたりはしない。
エージェントサービスによってその辺は違うみたいですね。
7/8
コンサルAからWebテストの案内が来ました。
返事が早い!1週間以内(7/14まで)に受けろですって。
GAB Compact形式ですって。
同じタイミングで、先週応募したコンサルBからもWebテストの案内が来ました。
これは7/15までに受けろですって。
これもGAB形式ですって。こっちはコンパクトじゃないんですね。なんでしょうね。
ちゃんと応募するを押す前に準備を整えることが大事って思いました。
Webテスト対策、証明写真、現職の状態(有給とれるか)、志望動機、キャリアプラン、諸々。
週末の予定、来週の予定
この土日にやらなきゃいけないのは
- GAB対策
- 面接対策
- スーツでの写真撮影
失速してる場合じゃねえ!先週の自分に言ってやりたい!
以上!
コメント