「あー仕事辞めたい」って思った人がどんな行動をとったのかを記録しています。
後で自分で見返して、楽しむためのブログと同時に、悩める情報系エンジニアのお役立ち情報を発信できればと思います。
6/28
エージェントRの求人をさばきました。某Rさんは毎日ちょっとずつおすすめ求人を掲載してくれるので、あっっという間に求人がたまっていきます。また40くらいたまってたのでLike/Unlikeしていきます。半々くらいでは「気になる」に残りました。
私が見ているポイントは、上流工程がやりたいっていうのもあって、以下みたいな求人はNGとしています。姿かたちを変えてもやることが同じなら今の会社でいいです。人間関係的な面はよくないけれども。
・〇〇の開発業務を担当していただきます。
・〇〇の実装をしていただきます
・インシデント対応、メンテナンス、保守業務がメインです
・セキュリティ部分の中核を担う・・・
6/26に送った職務経歴書がレビューされて帰ってきました。割と遅くに。お疲れ様です。
レジュメを見てもらうときに「上流工程への転向を目的とした経歴書」という観点でみてね、ってお願いしたら。
上記の観点ですが、
ユーザ接点を持たれたご経験(ユーザヒアリング、提案)があると望ましいのですが、現職の組織体制上、ユーザ接点は難しいとお聞きしましたので「要件定義」「基本設計」という開発工程における上流工程のご経験を積極的にご記載いただくことをお勧めします。
要件定義が発生しない開発の場合でも、担当フェーズの項に、例えば
> 要件定義:機能追加/改修時のカスタマイズ
などご記載いただくだけで印象は変わります。基本設計についても同様です。
とアドバイスいただきました。確かにそれを書かないとアピールにならないですよね。嘘はかけないですが追記します。
7/1
あいださぼりすぎな。笑
この日はエージェントRで選定した58社の「気になる」の中から、9社を選んで応募するを押しました。どきどき。通過率は2~3割って言われているので、まあ何事もご縁と思って結果を待ちます。
ちなみに個人的に本命としているコンサル系はまだ応募していません。時間が経つとほかの内定者が出てくる分受かりにくいって聞くけど、いきなり本命を応募してダメだったらとか、いろいろ準備してから、とか考えて応募に至っていません。
来週の予定
来週(7/5 – 7/11)は、からはまた本業が忙しくなるから、時間取れるかなぁどうかなあってところです。
やるべきことは、もう職務経歴書は書き終わったから、
・写真をアップロードする
・引き続き求人を選定して気になるものを応募する
・エージェントGと近況報告(まだGから「応募する」を押してないから心配してくれたのかな?)
以上!
コメント